現況(ユーパトリウム/センニチコウ/花畑/トゲチシャ/草)

7月に入ってぐんと伸びてきたユーパトリウム。

花が色づいてきた。

草刈りをして発見。

5月に蒔いたセンニチコウ、ゆるゆる育っていた。

花をつけてる苗もある。

おそらく2022年10月が消費期限だった矮性の種。

西側が花畑感あふれる感じ。

年々広範囲にこうしていきたい。

南風がすさまじいので、ヤグルマギクにXの添え木をした。

参考。

にっくきトゲシチャ。

抜いて抜いて抜きまくったつもりでも果てしなく生えてくる。

花は意外に可憐なのね。

花が咲く頃にトゲ葉とトゲ茎は弱ってくる。

あと参考。

今、イヌタデが赤い穂を出して匍匐茎出しまくってる。

きー。

葉は落ちて茎も赤くなってきた。

ツユクサ系の草も増えてきた。

イネ科だけど匍匐性も何種か。毛が生えてるやつはあやしい。

マルチに使えないし、ちょーやっかい。

今の時期に隆盛かな。穂はほぼまだ出していない。

0コメント

  • 1000 / 1000